ゆったりゆう日記

嵐さんとピザが好きなヲタクのひとり言

考察する自由の行使

2019年8月4日、現時点での心境をここに綴っておこうと思います。

 


と言いますのも、先程SMAPファンの母と5×20初回2の特典ディスクを鑑賞したからです。

(さりげなく自担のボキャ借りる)

 


嵐とSMAPに関しての意見は、一旦はここで書くのを避けておきます。私が書きたいのは嵐についてなので。

先輩と同じ轍を踏まないために、先輩のファンである母の思いの込められた一言を素直に考えていました。とは言っても私が先輩だと表現するのは烏滸がましいし、主語が嵐本人なら成り立つ文なのに自然とそうなってしまうのもまた、それほど彼らのことを愛しているからでしょう。

 


そう、私は嵐を愛している。

 


これは紛れもない事実です。だから私はそれだけでいいだろうと、甘んじていました。別にいいんです、その時の感情を完璧に覚えていなくても。でも私はこういう回りくどい表現をするほどねちっこい性格なのはそろそろ自覚してきましたので、将来の私に「なんで備忘録を残しておかなかったんだ」と叱責を受ける前にバックアップをとっておきます。

 


あのuntitledのライブの記憶をバックアップしておかなかった失敗。あれはもう2度としたくない。

(untitledの感想を綴ることのないまま一年が過ぎて、正確な思い出を文字に起こせなかった雪辱を2019年の夏になっても引きずっているのです。)

 


さて、前置きが長くなりましたが現時点での心境とやらをいちファンの私が、8月4日日曜日の私がここに残しておきます。

 


大きく分けて2点あります。

 


まず一つ目は、ええ、2点話すと言っても先に話しておきたいこと、優先事項のひとつめ、これは最重要項目でもあります。

 


「嵐は必ず戻ってくる」ということ。

 


この字面だけ見れば、①もちろん戻ってくる、②ただの願望にしか過ぎない、③それは誰にもわからないのではないか、④考えたくない、これらの感情が同時に湧き上がってきて精神が削られていきます。

 


精神が削られてしんどいですね。

 


鍛えようBody & Soul 、です。

 


願望であることに間違いはありませんが、願うことが全て絵空事とは限りません。願いから生まれる現実もまた、あってもおかしくないのです。在る可能性が有るのです。

 


確かに誰にもわからない。嵐本人だってわからないかもしれない。でも、わかってもわからなくても現実は無情にも目の前へ迫ってきます。なら何が迫ってくるのか、私の、あなたの、嵐の目の前に何が見えているのか。ここが大事なのです。

 


考えたくないというのは、非常に自然な思考状態です。ヒトが辛いことを受け入れる手順として、アメリカの精神科医であるキューブラーロスは次のように解明しています。「否認→怒り→取引→抑うつ→受容」の順です。

(キューブラーロスじゃない学者の意見を伝えたかったのですが思い出せない)

 


つまり否認状態にあるわけです。いずれこの壁を超えたときには受容が待っているのですから、あとはスピードを速めるか落とすかのどちらかを選択すればいいのです。私個人の意見としては、安定した精神状態で彼らに笑顔で「また会おうね」と手を振るためになるべく急いで最終段階に入るべきだと思いますが……現実は難しい。

 


では戻ってくる確信をどこで得たのかという話になります。

 


最近私は狂ったように嵐のライブDVDを見ています。前から狂ったファンであることに変わりはありませんが……モチベーションは以前より強いと自覚しております。

 


彼らはとにかく素晴らしい。自担は言いました、「嵐を宝箱に閉じこめたい」と。まさに宝箱の中身のようにきらきらと輝いているのです。そして何よりも本人達が幸せそうなのです。幸せそうな人達が、周りのファンを幸せにし、幸せそのものの空間を作り出す美しさ。この輝きを自担は守りたいと願ったはずです。

 


良いものは続くべきであり、この持続は永遠である。

 


本当でしょうか。一見すると当たり前な気がしますが、これは盲信でしかありません。シビアすぎる意見だと思うので、全員これを無理に賛同しろとは思いませんが、幸せを突き進むにしても何かしらの原動力は必要であると私は思うのです。

 


ひとやすみ、充電期間、それらがないと張りつめた糸がプツンと切れてしまうように思えるのです。

 


抽象的に表現しましたが、「糸が切れる」のはつまり、直喩すると、彼らの心が壊れるのではということを言いたいのです。

 


彼らの活動が大好きで、その活動が永続してほしいと切に願っています。でも、一番大事なのは彼ら自身なのです。

 


「大切なものは足跡なんかじゃない

歩く俺たちの足だそうだろう?」

 


皮肉にも、歌割りは最高権力者の彼なのです。

彼が優しい人間で、繊細な感性を持っていて本当に良かったと思います。自分自身の苦しさに気付ける繊細さがあるのは、嵐という組織を維持するために必要なセキュリティであると思います。その意味での安堵を日々感じております。そして今日はもう一つの安堵についても記しましょう。それが二つ目の項目である、引き際についてです。

 


安心してください、引き際と書きましたが退き際とは思っていません。

 


さて二つ目のお話を始めましょう。

 


リズムを刻むとき、普通のリズムと裏のリズムの2種類があります。私は音楽研究家ではないので知識が乏しく、3つめがあると言われたらちょっと困ってしまいますが、2つしかない前提で説明させていただきます。

 


退き際は、もう完全に退いてしまって2度とスポットライトの下に戻ってこないイメージ。恐ろしいですね、想像したくもありません。

引き際は、裏のリズムを打つタイミングです。は?とか言わないでください、ちょっと待って、あと少しで理解させてみせます。はい聞いてください。今が表のテンポなのです。21年が裏のテンポ。つまりそれ以降に表のテンポに戻ることを私は言いたい。

 


He has gone.で居て欲しいんです。He is gone.なんてさせたくない、きっと彼からまず相談を受けた自担はそう願ったはずです。そして5人同時に立ち止まることを選んだ。

 


引く人は、退く人と違ってあの美しく輝く空間を金輪際取り戻さずに死んでいこうだなんて思うはずがありません。あの空間を何よりも彼ら自身が愛していることは、美しい汗と涙が証明しています。疑う人はDVDを見てください。あなたは再生機器を起動して2時間足らずでこのことに深く頷くでしょう。

 


予報士たち堪えうつむく

 


そう嘲笑って前へ突き進む自担に予報士の真似事をしたいとは思いませんし、「どんな情報が流れても俺らが直で伝えることだけ信じて」と愛の言葉を紡ぐ彼らを見ながらも、私の主観で考えをここに書き散らすことを許して欲しいのですが、彼らの積み上げてきた歴史が全てを物語っていると私は信じて疑いません。

 

 

人気ブログランキング

 

ナラタージュ、泣かせに来た。

行定勲監督の映画『ナラタージュ』観てきました。行定監督は、あの”セカチュー”の監督さんなんですね。パンフレットを見て知りました。無知で恥ずかしい。

 

松本潤が『失恋ショコラティエ』に続いて濡れ場を披露する!という第一報から知り始めた今作品。入り口がこんなので申し訳なく思うほどに、美しい映画でした。

 

宣伝番組や潤くんのラジオで何度か聴いていた主題歌が名刺代わりでしたね。優しくて、いつの間にかすっと入り込んでいる親しさ。それが感じられる柔らかな歌声と、切ない歌詞。「切ない」と一言で表すにも中身は様々です。これを劇中の演技に例えるならば、「先生に呼ばれた気がして」と悲しく笑うシーンでしょうか。

 

主人公の泉は内気で、消極的で、暗い。まっすぐに見つめる瞳は魅力的ですが、焦点の先にまだ迷いが浮かんでいる。葉山先生もどちらかと言えばはっきりしない性格で、原色というよりも何色かが混ざっているような表情をする静かな人物です。

 

あくまでも個人的な意見ですが、あるあるだな!と思ってしまうラブストーリーは「内気な女の子&俺様な男の子」や「男勝りな女の子&ロールキャベツ男の子」など、パートナー同士で性格に隔たりがあるパターンが多いです。なぜならそうやって予め壁を作っておくと、それを越えたりならしたりする手間のお陰でドラマチック性が生まれるからです。多分ね。

 

けれどもこの作品は、そういう典型に頼りきっていません。そしてストーリーも、観終えた時にハッピーエンドともバッドエンドとも区別し難い後味がありました。

 

さて坂口健太郎についてお話ししましょうか。

ゆうは以前から坂口健太郎は「かっこいいけど、なんか怖いな」というイメージを抱いていました。ごめんなさい。今回の作品では、束縛のシーンが悪夢レベルでした。(私が弱すぎるだけなのかもしれないが)

 

付き合う前の実家のカットの雰囲気が下地にあった分、豹変した後をかなり怖く感じました。それも演技力に依るものなのでしょう。そう、これは演技。あくまでも演技。そう思うと幾ばくか気持ちが楽になった(ような気がしてきた)のです。マイナスにマイナス掛けたらプラスになりますが、なぜかそこの計算が脳内でちょろまかされて坂口健太郎に対する恐怖感がナラタージュ視聴前より緩和されるという不思議な現象が起こりました。

 

それにしても葉山先生は狡いですね。残酷なのに許してしまいそうになる。現に泉は許してしまっていましたね。ベッドシーンでは小野くんの時に比べて「本番だ!」「大将出てきた!」みたいな雰囲気が製作者サイドからありましたね。

 

朝の光が射し込んでいましたが一体何回……おっと、このくらいにしておきましょうか 笑

 

ゆったり進んでいく物語が心地よくて、しかし心地よく思えるということはつまり心を許しているわけで、その隙間に涙腺を刺激する感情の波が鬩ぎ合い、人は涙するのでしょう。映像の効果もあります。暗めのフィルム感が、許されない恋の世界に足を踏み入れていることを示し、重い心を表すように膜となって物語を包み込みます。

 

 

今日の天気は雨でした。映画館を出ると夜になっていて、更に車で帰ったために世界観をお持ち帰りすることができました。味が長く続くガムのように暫く浸ったので満足です。潤くんかっこよかったよ、お疲れ様!

 


人気ブログランキングへ
嵐(ジャニーズ)ランキングへ

 

潤くんお疲れ様でした

2017年10月8日放送「世界の果てまでイッテQ!」の録画を観ました。終始潤くんが可愛かったですね。

 

宮川大輔さんと、タイの「田植え祭り」に参加し放送100回記念に向けて優勝を狙うという企画。そのお祭りの名前を聞いた時から不穏な予感はしていましたが……やはり過酷でしたね。

 

どろんこだし、べたべただし、くさい。やっぱりテレビショーに出る人はこのくらいの苦労は普通のことなのでしょう。確かに業界の人にとっては普通。しかし、ですよ。その「普通」のボーダーラインが、我々一般人にとって大変逸脱している位置にあるんですよね。

 

「テレビに出て笑うだけでお金がもらえるんだから、そのくらいの苦労は当たり前だ」だなんて批判する人はいます。

 

私に言わせれば、「批判したい人は勝手に批判していればいい」んですよ。マイナスな言葉を吐き出す労力で人生を消費しているのは紛れもなく批判をしている人間なのですから、すればするほど人生を浪費してしまえばいいんです。

 

さて。最近のネットが批判の荒波なおかげで話が逸れそうになりますが、今回褒めてあげたいのは笑顔についてです。(天使のね)

 

きついなぁ。きついなぁ。きついなぁ。

 

はい。このようなツラい文字を見るだけであなたの表情から0.0001%くらいは笑顔が消えたのではないでしょうか。

 

実際にツラいとその比じゃありません。歪みますね。

 

けれども潤くんの口元はずっと微笑んでいました。つらそうに顔をしかめても、パーツのどこかを緩ませて嫌悪感100%にならない表情作りをしていたのです。(元々の顔面偏差値も手伝っていますがね笑)

 

潤くんはトップアイドルとして、様々な所で笑顔を見せてきました。ライブの映像では特に輝いていますね。

 

アイドルにも色々なカテゴリーがあって、全てがそうではないとは思いますが、やはり基本は笑顔だと思います。それが仕事なんです。

 

今でこそトップに君臨している嵐さんですが、たまに体を張っているのを見ると下積み時代を思い出して……色々感じることがあります。

 

「きつくたってアイドルだから笑顔でいるのは当たり前だろ」と批判する人が居たとしても、前述したように私たちはそれをとにかく無視して潤くんを称えましょう。(なんだか宗教ちっくになってきたぞ)

 

現地の方と0コンマ差で2位!本当におめでとう!

 

早かったなぁ。MJ、やればできる子なんですよね。ぶっつけ本番とかより、しっかり練習した方が良い記録が出ます。誰でもそうだとは思いますが、潤くんの場合は特に伸びしろがたくさんあるように思います。

 

潤くんご本人は、かなりストイック。だから嫌がられるかもしれませんが、私たちファンにとっては愛しい末っ子ちゃんですしめちゃめちゃ甘やかしたいです。

 

 

おーーよしよしよくがんばったねよくがんばった!

 

ってムツゴロウさんレベルでわしゃわしゃしたいです。

 

 

トロフィーを手にしてはにかむ潤くんを見ていると、自分のことのように嬉しかったですし、ゆっくり休んでいただきたいと思いましたね。まだまだお仕事は続きますが、願わくば応援の声が彼の耳に届いて、それが喜びや活力になれば幸せです。

 

 

 

 

できれば鋭角が好き

こんばんは。やらなきゃいけないお仕事があるのに、一時中断してカメラロールを漁ってしまったゆうです。

 

以前はぞうさんのサイトで櫻井くんをたっぷり検索してニヤついていました。某プリ画像ですね。(あ、正式名称書いてしまった。)

 

櫻井翔 高画質」「櫻井翔 原画」などでひたすらニタニタ。かっこいいなぁ自担くん。

 

と、デレるのはこのくらいにしましょう。無理だけどね。

 

最近顔の周りがふっくらしてきて、ゆるキャラ化してきている櫻井くんですが、それさえも愛おしいのがヲタというもの。でもやっぱり顎が尖っていると格好良さは増し増しなんだけどね。そういう話をこういう題名だとしそうですが……ちょっと違うのです。今宵は中秋の名月ですし、視覚的な丸さを愉しむのは月に対してだけにしましょうよ。

何気に風流ぶってしまった。笑

 

さて。カメラロールを漁って、色んな嵐さんが出てきました。特に注目していただきたいのは、こちら。

 

f:id:pizza_yuu:20171004235345j:image

 

はい。ハワイの時ですね。

車の外の歓声に対しての一言。

 

キャーじゃねぇよ

 

……(^。^)

 

……( ゚д゚)!?

 

 

いやいや。笑

嵐さん。ここ数年、安定感がどーのとか、さわやか正統派アイドルとか、国民的だとか、確かにその通りなんですよ。ただね、そのポジションになった後でも変わらぬこのハート。若い頃のチャラい部分を完全に過去に……置いてきたわけではなかった!鋭角はまだまだご健在ですね。

 

かっこいいセリフ、そしてそれが吐き出された状況に対してもまた萌えるという「二重でおいしい」このハワイの回。

ぜひ、皆さんも見返してみてはいかがでしょうか。

 

後部座席かわいいなぁ。モデルズは超夏満喫してるし、智はかわいくてかわいくてかわいいし、SONYのカメラになりたいし、自担の腕の筋肉は輝いてるし。

 

ほんの数年前のオンエアなのに、何だかとても若く見えますね。ハワイという場所がそうさせているのかもしれませんが……

ハワイデビュー、長い下積みを越えて国民的スター。という嵐さんの華やかさにくらくらするばかりです。

 

 

人気ブログランキング

2年ぶりにブログを書いてみた。

皆さん初めまして。ゆうと申します。

 

ネットの世界は広いですね。そう、あまりにも広すぎて、追いつくにはかなりの体力がいります。必死でクロールをする感覚ですね。ゆうはクロールできないカナヅチですが……ってどうでもいいか。

 

私は2年前までブログを書いていました。いちジャニヲタとして。あまりジャニヲタという言葉の響きは好きではないのですが、簡潔に伝わるので使ってみました。

嵐さんをこよなく愛し、彼らの活動には必死にしがみついて応援しています。ネットの世界で溺れてしまわないように、何とか情報を手に入れる様と何処と無く似ている気がします。

 

ここ数年間は青い鳥のサイトで過激な発言を繰り返していました。おかげで「第一次ヲタ垢大戦」「第二次ヲタ垢大戦」を経験することとなりました。詳細についてはこの場では割愛しますが、語りたくなったらまたお教えしましょう。それでも懲りずに青い鳥は続けています。

 

さて、以前のブログで何を書いていたかと申しますと……彼らの似顔絵を投稿していたり、長編の小説を更新していました。某緑の微生物サイトで、です。

 

緑の微生物サイトでブログを始めたのが、2013年(だったはず)。ところがやめてしまいました。ゆうに何が起こったのか。それは……

 

広告!!!

 

広告がとにかく邪魔だったんです。これでは読者は質の悪い広告にダメージを食らってしまう。はてなブログも始めたてでよく分かっていないのが実情ですが、こちらにはアプリやらゲームやらがごちゃごちゃとしていない特長があります。

 

今時の子はスタイリッシュがお好みらしく、何でもかんでもシンプルなのが流行りですね。Apple派のあなたは、ある時期から急速に進んだアイコンのシンプル化を経験したはずです。Android派の方は?知りません。(おい)

 

取り敢えず平成のうちに書き始めておけば、数年後に年号が変わった瞬間、「平成の時の記事は〜うんたらかんたら」と語ることができます。昭和ではブログは普及していませんでしたからね。大チャンスです。年号の変遷と共に歩むブログ、何だか夢がありませんか?そこのあなたもぜひ始めてみましょう。

 

なぜかオススメする流れになってしまいましたが、緑の微生物時代も同様に押し付けがましくブログを書いておりました。その黒歴史をこちらに移しても良かったのですが……冒頭に書いた通りネットの海は荒く深い。ここまで文を読んでくださった忍耐力のあるあなたならば、この大波を物ともせずに突き進んで行けることでしょう。決して黒歴史をバラしたくないわけではありませんよ。決して、ね。

 

ところでブログのお引っ越しというものを先ほど始めて目にしたのですが、すごいですね。まさか移動できるとは思いませんでした。そのアイコンもトラックだったりして、かわいらしいセンスしていますね。きっと使い始めだから贔屓しているのだと思います。使っているうちに不平不満は湧いてくるものです。嫌ですね。

 

これからゆっくりとブログでヲタ活をし、ヲタ充したいと思います。それでは。